- 2022.12.05
- 分子間相互作用,
分子間相互作用の重要ポイント まとめてみました①
無機化学の「基礎化学」としてはそろそろ終わりになってきました。 前回の記事はコチラ ファンデルワールス力と物性 ファンデルワールス力で「知っておくべき事」をまとめてみました。 分子間相互作用での重要ワ […]
友野和哲 研究室 リサイクルを念頭にしたエネルギー創生と貯蓄/ 研究大好きTOMONO.Lab
無機化学の「基礎化学」としてはそろそろ終わりになってきました。 前回の記事はコチラ ファンデルワールス力と物性 ファンデルワールス力で「知っておくべき事」をまとめてみました。 分子間相互作用での重要ワ […]
表面・界面とは、何でしょうか? 化学的なことを言うと,2つの相の境界を「表面あるいは界面」と言うように思います。 界面化学は英語で「Interface Chemistry」と訳されます。インターフェイ […]
学生実験の参考データに限らず,実践的な研究を考察する際にも「既存の試薬」の化学スペクトルは比較するためにも必要です。 これらの「試薬」の化学スペクトルを調べられるデータベースを紹介します。 大学の学生 […]
2022年11月19日(土)@横浜市金沢区 泥亀公園にて,Aozora Factory2022が開催され,友野研究室も参加しました!3年目! 【Aozora Factroy 2022 紹介】KAMOS […]
2022年11月18日 東京大学にて第3回ナノ科学シンポジウムが開催されました。 ナノ科学シンポジウム 当ラボからは,修士1年生の佐藤匠さんがポスターにて参加しました。 題目:ナノ層状リアクターの電子 […]
めっちゃ良かった! 結論から先に書いちゃいましたが,2022年11月10-11日と開催された「日本吸着学会@長野県」に【初】参加しました。 めっちゃよかった! 新幹線と駅弁 久しぶりの北陸新幹線 それ […]