CATEGORY 高校化学・中学理科

高校化学と中学理科に関すること

【新課程2022】化学・化学基礎 用語と定義の変更一覧 (随時更新中)

さて,2022年の高等学校1年生から新学習指導要領が始まっています。Twitterなどで,時折話題に上りますので,先生垢や受験生垢はどこかでご覧になっているかと思います。 改定の基本的な考え方 さて, […]

共鳴構造(硝酸イオンとベンゼン環)の考え方と書き方 HGS分子模型があれば超絶簡単にわかる

さて,高校化学で学ぶ「共鳴構造」。結構,わからない人がいます。 HGS分子模型を使ってあげれば,すぐにわかります。 わからない原因としては,二重結合が「σ(シグマ)結合×1とπ(パイ)結合×1」からで […]

電気陰性度 応用例 その1 結合の種類と結晶分類

YouTube授業動画の紹介です。「無機化学」の授業動画は,高校化学の範囲も多く含めて解説していますので,高校生にもぜひとも視聴していただければと考えて編集しています。 さて! 電気陰性度といえば,原 […]

科学史から学ぶ 酸と塩基の定義(4種(+α)) 見分け方・考え方

さて,前回の記事で「電子軌道と電子配置」の授業動画について紹介しました。教科書に載っている「周期表」はメンデレーエフではなく,ベルナーの周期表です。知ってました? 酸と塩基は,対になって働く物質です。 […]