質量分析の概要とYouTube動画の紹介
「機器分析」のYouTube動画を公開しています。色々と「コメント」や「いいね」いただいてモチベーションいただいています。ありがとうございます。 さて,なんだかんだ「定量分析」が一番大事だと考えていま […]
友野和哲 研究室 リサイクルを念頭にしたエネルギー創生と貯蓄/ 研究大好きTOMONO.Lab
授業に関連する内容 ・物理化学・電気化学・無機化学・分析化学・環境化学・反応工学 などなど。
「機器分析」のYouTube動画を公開しています。色々と「コメント」や「いいね」いただいてモチベーションいただいています。ありがとうございます。 さて,なんだかんだ「定量分析」が一番大事だと考えていま […]
無機化学の「基礎化学」としてはそろそろ終わりになってきました。 前回の記事はコチラ ファンデルワールス力と物性 ファンデルワールス力で「知っておくべき事」をまとめてみました。 分子間相互作用での重要ワ […]
表面・界面とは、何でしょうか? 化学的なことを言うと,2つの相の境界を「表面あるいは界面」と言うように思います。 界面化学は英語で「Interface Chemistry」と訳されます。インターフェイ […]
前回の記事で,等核二原子分子とsp-mixingについて解説しました。 等核の次は,「異核」二原子分子です。 異核二原子分子の例としては,一酸化炭素(CO)があります。 HOMOとLUMO 異核二原子 […]
前回の記事で,分子軌道法の導入を行いました。 分子軌道法の導入後は,等核二原子分子および異核二原子分子の解説を行います。 等核二原子分子の例としては,酸素(O2)や窒素(N2)があります。 分子軌道の […]
さて,大学の無機化学と言えば「分子軌道論」ではないでしょうか(個人的感想)。 この明快な論は,高校受験の暗記ばかりの無機化学分野の印象を払拭します。 受験生の訪問者は,ぜひ大学での無機化学を楽しんでく […]