錯体化学討論会 @ 九州大学伊都キャンパス 沖口・阿部・花谷 さん×3
2022年9月26-28日に九州大学伊都キャンパスにて,2022年度 錯体化学討論会が開催されました。 およそ,2年半ぶりの「対面」での学会発表でした。 今回は,前泊含めた3泊4日での参加でした。(久 […]
友野和哲 研究室 リサイクルを念頭にしたエネルギー創生と貯蓄/ 研究大好きTOMONO.Lab
2022年9月26-28日に九州大学伊都キャンパスにて,2022年度 錯体化学討論会が開催されました。 およそ,2年半ぶりの「対面」での学会発表でした。 今回は,前泊含めた3泊4日での参加でした。(久 […]
前回の記事で,等核二原子分子とsp-mixingについて解説しました。 等核の次は,「異核」二原子分子です。 異核二原子分子の例としては,一酸化炭素(CO)があります。 HOMOとLUMO 異核二原子 […]
前回の記事で,分子軌道法の導入を行いました。 分子軌道法の導入後は,等核二原子分子および異核二原子分子の解説を行います。 等核二原子分子の例としては,酸素(O2)や窒素(N2)があります。 分子軌道の […]
2年前より,当学科ではプレ配属と称して,学部3年生より研究室に所属して最新研究を進めます。 この制度は, 研究室にとっても引継ぎの点で有利です。学部4年生で卒業する先輩のコツを伝授できる。 就職活動の […]
すでに,電気化学会秋季大会@神奈川大学 に参加済みですが,今月末より学会シーズンが始まります。 当ラボは,学部4年生から学会参加を目標としています。 9月末には,錯体化学討論会@福岡大学に参加します。 […]
「忙しい人に仕事が集まる」のは,よく聞く話です。 学生さんのご協力のおかげで, 仕事が早く 成果が満足するもので 信頼が厚い からでしょうか。今年も友野ラボの地域貢献は順調です! 2022年度も産学連 […]