- 2025.03.22
「ト」もの研究室ツアー@春のオープンキャンパス
2025年3月20日に当大学で「春のオープンキャンパス」が開催され,イベントの一環として当ラボの見学ツアーが開催されました。 今年の研究室紹介は 次年度 修士1年の山口莉音さんです。 プロフィールはコ […]
友野和哲 研究室 リサイクルを念頭にしたエネルギー創生と貯蓄/ 研究大好きTOMONO.Lab
大学の行事関係
2025年3月20日に当大学で「春のオープンキャンパス」が開催され,イベントの一環として当ラボの見学ツアーが開催されました。 今年の研究室紹介は 次年度 修士1年の山口莉音さんです。 プロフィールはコ […]
当ラボには,水素班が存在します。2022年度に修了した沖口さんが中心となって立ち上げて,2024年度になった現在では佐々木さんが電気化学会関東支部夏の学校および日本エネルギー学会にてポスター賞を受賞し […]
いよいよ 恒例行事となりつつある 理工学部 学科横断の修士中間発表会を実施しました。> 第2回はコチラをクリック >第1回はコチラをクリック 第3回目の目次は コチラのPDFをご覧ください。 >【目次 […]
理系大学には「実験」があります。 実験には必ずレポート提出があります。 この「レポート」において,自分の意見や考え方を述べる唯一の部分は【結果と考察】と言えるでしょう。今回は,学生さんが効率よく高評価 […]
「学術論文って,どうやって読んだら良いか・・・わからない( ;∀;)」 初級編 文章読むの「苦手!」と言う方には,動画も準備しました! 当大学は学部3年生の秋学期より研究室にプレ配属となります。研究室 […]
原子は,電子と原子核(陽子と中性子)からなっています。これらの発見過程には経験的な実験が行われています。この考え方は,理論や方法が発展してきた現代においても非常に強力な武器となりえます。 研究は 基本 […]