地域の産学官連携事業に参加 初めてのアンケート調査 サイン1
さて,エネルギー創生と貯蓄に関する研究以外に,地域の産学官連携に積極的に参加するのも当ラボの特徴です。 前回の「とある打ち合わせ」に続いて,今回は「とある調査」のためにアンケート調査を学生さんと一緒に […]
友野和哲 研究室 リサイクルを念頭にしたエネルギー創生と貯蓄/ 研究大好きTOMONO.Lab
さて,エネルギー創生と貯蓄に関する研究以外に,地域の産学官連携に積極的に参加するのも当ラボの特徴です。 前回の「とある打ち合わせ」に続いて,今回は「とある調査」のためにアンケート調査を学生さんと一緒に […]
先日,LINKAI横浜金沢との地域連携企画後の「座談会」が行われました。 この地域連携企画の内容については,3月ごろをめどにおってご報告します。 当大学から,堀田先生・私 横浜市立大学から,中西先生 […]
高校化学で学ぶ「水素結合」。 「水素結合」が存在することにより,現在【人類が存在している】といっても過言ではありません。 こういったことを,すでに知ってるよ!という方は,「なぜ,第2周期だけ水素結合が […]
今年も毎年恒例の研究室の大掃除を実施しました。 ラボの中のものを全部出すと広く感じます。 2022年度も残すところですね。ラボの垢を落とさないと,新年に向けて「興味深い研究成果」が出ない?ということで […]
当ラボの学生さんが多く所属している「教職自主ゼミ 双葉」が,学内の教育研究予算である「冠奨学金対象グループ」に採用決定されました。 めでたい! 「教職自主ゼミ 双葉」 佐藤さんと黒神さん 「次世代の教 […]
無機化学の「基礎化学」としてはそろそろ終わりになってきました。 前回の記事はコチラ ファンデルワールス力と物性 ファンデルワールス力で「知っておくべき事」をまとめてみました。 分子間相互作用での重要ワ […]