[YouTube動画] 周期表の作り方 2022年度より始まる【新】学習指導要領の原子軌道には不可欠な動画かもしれない・・・

[YouTube動画] 周期表の作り方 2022年度より始まる【新】学習指導要領の原子軌道には不可欠な動画かもしれない・・・

研究室の引継ぎ作業

昨今の情勢から,すっかり動画編集にも慣れました。まだまだ修行中です。。。

さて,2013年に研究室を独立してから,いつも思っていたことが

「研究に関するアレコレ」の引継ぎがあまり満足でなかった点です。

高専時代も専攻科(本科の後の2年間)に進学してくれる学生さんがいました。今の大学でも大学院に進学する学生さんがいるので,その学生さんに研究のあれこれを引き継いでもらっているのですが、

細かい点!!

もっというと,研究室配属前にに学んでいてほしい内容について学んでいないことが多くあります。

ラボ内で授業の一環として「学んでおいてほしい」内容を授業していましたが,

やっぱり!

研究室ですので【主」として研究してほしい。。。そのため,授業を理解しているかの確認テストも実施できず,ラボ内での授業に「モヤモヤ」することが多かったです。

ただ,研究が進み始めると,授業でやった内容が「重要」であることがわかり,それに気が付いてから「また授業をする」ことで定着を図っていまっしたが、

ご想像のとおり!効率が悪い。。。

まー、私自身も大学生時代は「授業で学んだこと」と「研究内容」がなかなかリンクすることはなく,教授に指摘されてから

「あー、そういえば習ったわ!そういうこと!」

ということを多く経験しました。

YouTube動画ってラボの財産

はじめに戻りますが,昨今の感染症対策として授業動画の【撮影」や【編集】にも慣れてきたので,それならばと研究室内で毎年2-3回行っている授業を動画でとれば,

財産!になるんじゃない!

私のお手数も減るんじゃん!

ということで、【機器分析】というカテゴリーで研究室で使える授業動画をコツコツ作成しています。

研究室に入ってから「あの授業のノートを見返す」のではなく「授業ノートを見返しながら、YouTubeでもう一回授業を受ける」システムをコツコツ作ってます。

2年後の「私」感謝しなさい!

本ブログにたどり着いた人にも,ご笑覧いただければ幸いです。

【キーワード】主量子数 方位量子数 磁気量子数 スピン磁気量子数 積み上げ原理 パウリの排他律 フントの規則

【周期表と電子配置】周期表 ヴェルナー メンデレーエフ

とりあえず、この動画を見てもらってから、補足することで効率化を図ります!

研究成果をだすぞ!

機器分析カテゴリの最新記事