- 2022.09.14
とある 打ち合わせ
「忙しい人に仕事が集まる」のは,よく聞く話です。 学生さんのご協力のおかげで, 仕事が早く 成果が満足するもので 信頼が厚い からでしょうか。今年も友野ラボの地域貢献は順調です! 2022年度も産学連 […]
友野和哲 研究室 リサイクルを念頭にしたエネルギー創生と貯蓄/ 研究大好きTOMONO.Lab
「忙しい人に仕事が集まる」のは,よく聞く話です。 学生さんのご協力のおかげで, 仕事が早く 成果が満足するもので 信頼が厚い からでしょうか。今年も友野ラボの地域貢献は順調です! 2022年度も産学連 […]
2022年9月8-9日と開催された電気化学会 秋季大会 に参加しました。 実に2年半ぶりの「対面」での学会。 参加者は【吸着班】の 佐藤匠 さん 頼りになるイケメンです。 昨今の情勢も踏まえて,遠隔と […]
以前,当大学に「世界最古の花 大賀ハス」が植えられていることを記事にしました。> コチラ 植え替えられてからは,まだ華を咲かせていないようですが,咲くのを毎年楽しみにしています。どうせなら,大賀ハスを […]
当ラボの 研究生活 に記載のとおり,地域貢献やローカル企業とのつながりが多いのも当ラボの特徴です。研究はもちろんの事,大学生として企業の方々と交流をもつのは徳ばかりです。 さて,今回は「とあるイベント […]
体験授業を担当しました。たくさんの方に、参加していただきありがとうございます。 今回は 昨今聞かれる「電力の需給ひっ迫警報」についてもお話しさせていただきました。 電気バリバリ 電気の科学史についても […]
私が担当する授業でも講義をしてもらい学生から大好評だった那須勲先生がギャラリーを行っているとのことで訪問してきました。 那須 勲 宝珠悉皆師(ほうじゅしっかいし) 様々な技巧の匠たちの技術を組み合わせ […]