- 2023.11.08
- 学会参加,
阿部真弓 @ナノ科学シンポジウム2023
2023年10月27日 東京大学にて ナノ科学シンポジウム2023 が開催されました。 赤門!と阿部さん! ナノ科学シンポジウム 当ラボからは,修士2年生の阿部真弓さんが ショートコミュニケーションと […]
友野和哲 研究室 リサイクルを念頭にしたエネルギー創生と貯蓄/ 研究大好きTOMONO.Lab
2023年10月27日 東京大学にて ナノ科学シンポジウム2023 が開催されました。 赤門!と阿部さん! ナノ科学シンポジウム 当ラボからは,修士2年生の阿部真弓さんが ショートコミュニケーションと […]
友野研究室恒例の化学工学会学生発表会(2023年3月4日)に参加しました。 本会の特徴と言えば,【学部4年生以下】しか参加できないということです。 本学の化学コースでは,学部3年生の後期から研究室に配 […]
めっちゃ良かった! 結論から先に書いちゃいましたが,2022年11月10-11日と開催された「日本吸着学会@長野県」に【初】参加しました。 めっちゃよかった! 新幹線と駅弁 久しぶりの北陸新幹線 それ […]
2022年9月26-28日に九州大学伊都キャンパスにて,2022年度 錯体化学討論会が開催されました。 およそ,2年半ぶりの「対面」での学会発表でした。 今回は,前泊含めた3泊4日での参加でした。(久 […]
2021年10月19ー21日よりオンラインで開催された日本化学会秋季事業 第11回CSJ化学フェスタ2021に当ラボの学生が参加しました。 【発表題目等(順不同)】 P5-063 Co錯体を含む交互多 […]
2021年9月16-19日にかけて,Remoを使ったオンライン学会である「錯体化学会 第71回討論会」が開催され,当ラボの板倉さん(修士2年)・沖口さん(修士1年)・阿部さん(学部4年)が参加しました […]