火起こしイベント 準備編 & 題目「夜」

火起こしイベント 準備編 & 題目「夜」

さて,さっそく新年度(2024年度)から当ラボはイベント準備中です。

科学と言えば,「火」ですね。

古代の神話や信仰体系において,火はしばしば神秘的な力や創造の源として位置付けられています。例えば,ギリシャ神話では,神々の王であるゼウスが雷を操り,それが火を生み出すとされています。

火はまた、プロメテウスのような神話上の人物によって人間にもたらされたとされています。プロメテウスは人間に火を与え、知識と文明の象徴として人類の進歩を促しました。映画「プロメテウス」がエイリアンの起源に関する内容なのもタイトルからもその想いが感じられます。

さて,この神話は,火が人間の生活において不可欠な要素であると同時に,知識や文明の源であることを象徴しています。古代の人々は火を料理や暖房などの日常生活の中で使うだけでなく,金属加工や照明などの技術的な進歩にも利用しました。

さらに、火は神秘的な儀式や祭典の中でも重要な役割を果たしています。古代の宗教儀式では、火が清浄さや神聖さの象徴として用いられ、神々との交信や祝福を求めるために使用されています。

このように、古代の神話や信仰では火は神秘的な力や創造の源として捉えられ、人間の文明や宗教的な実践において中心的な役割を果たしていました。

そして,なんやかんやで,今回は海の公園の野外イベントということで,当ラボでは新規イベントの「火起こし」体験を考案したわけです。

予備実験 (ケミカルウォーターと火起こし)

化学には予備実験がつきものですね。提供する側が,その危険性からコツ(時間含む)まで様々に体験しておく必要があります。

まずは,ケミカルウォーター

上村さんと須田さん

イベントで担当したことがない実験は意外に知らなかったりするので,上村さんを子供に見立てて本番さながらの実施中

ついでにと、いろいろ上村さんもイベント実験を自主的に体験中!

器用にこなしていきます。

ワラワラ集まる同期と先輩

どんどん集まる集まる。

研究室に入ると、過ごす時間が学部とは異なるのでめちゃくちゃ仲良くなりますね。

吉野さん松井さん、宇佐さん、須田さん、上村さん

ケミカルウォーターはコチラ

結構、感動しますよ!

続いて、火起こし

ということで,学生の皆さんも実際に体験です!

まずは,摩擦式である「マイギリ式」と「ユミギリ式」の組立ですね

須田さんと瀬沼さん

粛々といろいろな「火おこし」を試す学生さんたち。知識では知っていても実際にやるのとは違いますね。

▼断熱圧縮を利用した発火方法です。▼

学部4年の山口さんが プロいです。

それから

学生ばかりに任せずに、私も実践!

ユミギリ式に挑戦

動画ではイケオジが簡単に発火させてたんだけどな~

そして

堀田先生が登場!

堀田先生「なに、やってるんですか~」

私「年を感じています。。。。」

堀田先生「手伝いますよ!」

私「本当!(マジでやるか・・・)」

重い腰を持ち上げて 本気出す教員たち!

堀田先生はフットワークが軽いな・・・

マイギリ式 めっちゃムズイ

文明の利器 チャッカマン 最高!(実感!)

火起こし体験は「火をおこすだけが主目的」ではなく、如何に「火のありがたみ」を知ることです。

火起こし冊子 と 看板つくり

冊子

学生さんに看板つくりは任せて,私は「火おこしの歴史」を調べて冊子の作製。対象者は小学生低学年なので,一度作文したものを子ども目線で編集しました。

170万年前の「火おこしの起源発見」の逸話から,令和までの【すべて】の火おこしを体験できるイベントを準備しました!

①摩擦式発火法,②打撃式発火法,③圧縮式発火法,④光学式発火法,⑤電気式発火法,⑥化学式発火方法の6種類です。

冊子だけでも「夏休みの宿題」は解決です!

看板つくり

看板つくりとかを 学生さんが自主的にやってくれるのが「すごい」ことです。助かります!

工作が始まる。。。

ちゃくちゃくと部品が完成していく。皆さん、器用です!

それから 配置して 塗り始めます

修士の佐々木画伯を中心に ガシガシ進んでいきます。チームワークが良いですね~

「R. Sasaki et. al., 」

めっさ面白い。

全部持っていく感じが好きです。

そして

何かを始める 電池班の花谷さんと須田さん

二人「いいっすね~」

ちょっと、ハケ持ってきましょうか・・・それから~

▼そして

題目 「夜」 完成

めっちゃ面白い!

何事も楽しむ 皆さん最高です。

応援!いつもありがとうございます。 (‘◇’)ゞ

>> [とものらぼ」の欲しいものリスト

研究室(学外活動)のあれこれカテゴリの最新記事