「話題」水素燃料ロケット(学研の科学)にAR三兄弟が開発したARアプリで,さらに学びが深まる

「話題」水素燃料ロケット(学研の科学)にAR三兄弟が開発したARアプリで,さらに学びが深まる

数十年ぶりに復活した「学研の科学」の「水素燃料ロケット」

これ!

これは面白い!

当ラボも「水素発生」に関する研究を進めているので,即買いでした。

水素燃料ロケット

当然,我が家も事前に予約購入して発売日当日に届き,早速開封の儀式をすっ飛ばし,子どもたちが組立に入る。
※早速,高額転売されていて悲しいものです。

この科学キットは優れもので,手回し発電で水を電気分解して水素と酸素を発生させます。

2H2O → 2H2 + O2

陽極) 4OH- → O2 + 2H2O + 4e-

陰極) 2H+ + 2e- → H2

水素が2容積と酸素が1容積は「水素爆鳴気」といわれる添加すると爆音を発して反応して,大量の熱を発する混合気体です。

手回し発電で電気分解した混合気体を,そのままロケットの燃料に使っています。

自分の手で組立,水素の量や発射角度を変更することで,より高くより遠くへ飛ばすのを試行錯誤できる科学教材です。

同封してくる2冊の本があります。

1.水素エネルギーロケット
2.SDGsのひみつ

この2冊を読めるだけでも,購入することの意味があります。

すごく勉強になりました!

ARアプリ「社会実験 学研の科学の拡張」

さて,散々遊びつくした後には,AR三兄弟が学研とコラボした無料iOSアプリでAR教材として,さらに学ぶことができます。

「社会実験 学研の科学の拡張」で

検索すれば,すぐに見つかります。

早速,DLです。

科学キットの「水素エネルギーロケットモード」と「宇宙ロケットモード」を選べる仕様。両方と状で打ち上げをシミュレーションできます。

ロケットの機体

燃料

回収方法

を選択。(これから増えるのか?と期待させる作り)

続いて,平らな地面上でロケットをタッチすると設置できます。

「水素エネルギーロケットモード」では,実際の科学キットと同様に,画面上で手回し発電機を回して,水素を発生させます。

ロケット下部の液体が,水素量に応じて下がってきます。

水素の量によって,遠くに飛んだり近くにとんだり,入れすぎると・・・・

実際の科学キットとは違って,ロケットの発射角度は変更できません。

水素を貯めたら,右側にあるスイッチを押すと

ロケット飛びます!

さて,「宇宙ロケットモード」も興奮します。

点火と同時に,煙が・・・

煙が!!

そして!

ゴーーーーーーって感じで,

宇宙まで飛びます!

高度・時間・速度

そして,宇宙ステーション

ぜひ,無料アプリなので体験してください。

科学キットの転売に負けないで!

(※ 値段は正規でも,送料が高額だったりするのでお気を付けください。)

ロケットおススメ本 (子供・ハマった後)

ロケットおススメ本と言えば,「種子島 ロケット打ち上げ

何と言っても見に行くことができますので,おススメです。

絵本で見たのをまじかに見たときの興奮は計り知れません。

そして,ハマった後におすすめなのが,こちらの本「宇宙ロケット工学 入門

ロケット教室の紹介

どうしてもロケットを飛ばしたい!方は。

北海道の植松電機の「植松努」さんの関係で,全国でロケット教室が行われています。

ロケット教室の案内 >> こちらのサイトで 近くのロケット教室を!

ロケットキットがありますので,可能な限り自分で作る感じで作ります。

うちも参加させていただいております。

植松さんと一緒に写真いただきました。

また,ロケットにも「思うは招く」とサインいただきました。

実際のロケット発射の様子。音出ます。

本格的な火薬を使っているので,50mぐらい?飛ぶんだっけかな。

※うまく動画が付かないので調査中

研究室(学外活動)のあれこれカテゴリの最新記事