Master Student Profile

修士課程の学生さんには,学部4年生の1人ないしは2人と師弟関係で研究を進めると同時に,自分の研究分野に関係なく後輩の研究・教育の面倒を見ていただいています。

この理由は,①社会に出ても通用する広い見識を持ってもらう②自分と関係のない研究を見ることで自分の研究への俯瞰性を高めもらうためです。科学技術が様々な研究から成り立っている事、そして様々な協力者のおかげで研究・教育が成り立っていることを心から知ることができます。
このように内面を磨くと同時に,当ラボの全装置を自身ひとりで【測定】から【解析】までを実施可能である研究スキルも磨いていただいています。当然,私からもサポートしています。

また,お分かりのとおり,研究は日進月歩です。突然,ポっ!と生まれるものではなく,教科書や学術論文も含めて先駆者が必ずいます。近場でいえば,研究室の先輩です。初めのうちは,先輩と二人三脚で「実験の仕方」「データ作成」「発表資料作成の方法」を学んでください。数学や文学とは違って,要旨や学術論文が「連名」となっているのは,先輩からのデータを引き継いでいるためです。当然,私も指導させていただきます。数千年前に構築された理論を講義で学ぶように,科学は一朝一夕ではなく,これまでの先人たちの知恵や行動の積み重ねです。先輩のデータを引き継いで,自分の研究成果を合わせて,研究を蓄積させていく過程で,ブレイクスルーを引く幸運の持ち主も出てきます。

皆さんの活躍はラボ内にとどめず,積極的に学外に発信していきます。

INDEX

大川 諒輔/ Okawa, Ryousuke

【好きな実験装置】粉末X線回折装置 (師匠!)
【モットー】為すべきことを 為す
【趣味】ランニング
【一言】研究をとおして 己を磨いていきたい

授業/ Teaching Assistant & Student Assistant

情報基礎及び演習I/ Fundamentals of Infromation and Exercises I
情報基礎及び演習II/ Fundamentals of Infromation and Exercises I
学修ファシリテーター(物理化学)/ Learning facilitator (Physical chemistry)

大川さんの業績

発表/ Publication

学位/ Thesis

学士(理工学)@友野研究室 異鎖長の脂質で被膜した金属錯体を有する層状MnO2の電気化学特性の比較に関する研究,2023.03.24

学会活動/ Society Activity
  1. 大川諒輔,阿部真弓,稲葉光亮,友野和哲,「異鎖長の脂質で被膜した金属錯体を有する層状MnO2の電気化学特性の比較」,口頭(Zoom),第25回化学工学会学生発表会,2023年3月4日,K12.

>> 共同研究はコチラ

学外の教育研究活動/ Extramural Education and Research Activities
  1. 地域連携活動@タウンニュース金沢区・磯子区に掲載,2023年3月9日
  2. Aozora Factory 2022, ブース運営および企業広報代理,2022年11月21日
  3. 横浜市金沢区 PR冊子作製委員会,作製委員,2022年8月1日
  4. Aozora Factory 2021, ブース運営および企業広報代理,2021年11月20日

瀬沼 愛佑梨/ Senuma, Ayuri

【好きな実験装置】エネルギー分散型X線分光器(EDS)
【モットー】 一期一会
【趣味】 音楽を聴くこと
【一言】 先輩っぽく見られるように頑張ります!

授業/ Teaching Assistant & Student Assistant

応用化学演習II/ Lecture of Applied Chemistry II
物理化学実験/ Laboratory Course in Physical Chemistry
学修ファシリテーター(物理化学)/ Learning facilitator (Physical chemistry)

瀬沼さんの業績

発表/ Publication

学位/ Thesis

学士(理工学)@友野研究室 層間Ru(bpy)3錯体によるマンガン酸化物薄膜の作製と水素生成に関する研究,2023.03.24

学会活動/ Society Activity
  1. 瀬沼愛佑梨,沖口陸,友野和哲,「層間Ru(bpy)3錯体によるマンガン酸化物薄膜の作製と水素生成への影響」,口頭(Zoom),第25回化学工学会学生発表会,2023年3月4日,K10.

>> 共同研究はコチラ

学外の教育研究活動/ Extramural Education and Research Activities
  1. 地域連携活動@タウンニュース金沢区・磯子区に掲載,2023年3月9日
  2. Aozora Factory 2022, ブース運営および企業広報代理,2022年11月21日
  3. Aozora Factory 2021, ブース運営および企業広報代理,2021年11月20日

花谷 明信/ HANAYA, Akinobu

【好きな実験装置】全部好きだけど1番好きなのは充放電測定装置!
【モットー】考えなさい。調査し 探求し 問いかけ 熟考するのです
【趣味】音楽鑑賞 物件探し
【一言】電池班@友野研究室のパイオニア。楽しみながら頑張ってます

授業/ Teaching Assistant & Student Assistant

物理化学実験/ Laboratory Course in Physical Chemistry
応用化学演習II/ Lecture of Applied Chemistry II
情報基礎及び演習II/ Fundamentals of Infromation and Exercises I
学修ファシリテーター(物理化学)/ Learning facilitator (Physical chemistry)

花谷さんの業績

受賞/ Awards

  1. 2022年度 関東学院大学 理工学部 学長賞(学術賞),2023.03.24
  2. 2022年度 関東学院大学 理工学部 化学賞(奨学賞),2023.03.24
  3. 2022年度 理工/建築・環境学会 活動優秀賞,2023.03.24
  4. 2021年度 理工/建築・環境学会 成績優秀賞,2022.03.31 【3連覇

発表/ Publication

学位/ Thesis

学士(理工学)@友野研究室 三元系層状MnO2正極材のマンガン価数制御による充放電特性評価に関する研究,2023.03.24

学術論文/ Academic Paper
  1. Akinobu Hanaya, Makoto Itakura, Kazuaki Tomono, “Wavelength dependence of redox capacity of Birnessite-type MnO2 with visible responsive metal complexes and lipid molecules as interlayer ions by light irradiation”, Journal of Technological Researches, Society of Science and Engineering Architecture and Environmental Design, Kanto Gakuin University, 66, pp. 31-36, 2023.
学会活動/ Society Activity
  1. 花谷明信,鬼塚咲,坂本遼,友野和哲,「三原系正極材のマンガン価数制御による充放電特性」,口頭(Zoom),第25回化学工学会学生発表会,2023年3月4日,K30.
  2. 花谷明信,坂本遼,板倉誠,友野和哲,「層状MnO2を正極とした水系ナトリウム電池における電解液の種類依存性」口頭,関東学院大学 理工/建築・環境学会,関東学院大学八景キャンパス,2022年11月30日,No.41.
  3. 花谷明信, 坂本遼, 板倉誠, 植原弘明, 友野和哲, 「Birnessite 型 MnO2を正極に用いた水系ナトリウム電池の作製と評価」,ポスター,第12回CSJ化学フェスタ2022,2022年10月18日,P1-081.
  4. 花谷明信,板倉誠,阿部真弓,友野和哲,「波長依存性をもつ層状MnO2薄膜の電気化学・分光学評価」,ポスター,錯体化学討論会第72回討論会,2022年9月26日,1PF-32.
  5. 花谷明信,板倉誠,植原弘明,友野和哲,「Co錯体および脂質イオンを層間イオンとするハイブリッド型Mn酸化物の蓄電性能評価」,口頭(Zoom),第24回化学工学会学生発表会,2022年3月5日,L20.

>> 共同研究はコチラ

学外の教育研究活動/ Extramural Education and Research Activities
  1. 地域連携活動@タウンニュース金沢区・磯子区に掲載,2023年3月9日
  2. Aozora Factory 2022, ブース運営および企業広報代理,2022年11月21日
  3. 横浜市金沢区 PR冊子作製委員会,作製委員,2022年8月1日
  4. Aozora Factory 2021, ブース運営および企業広報代理,2021年11月20日
  5. 職域接種ボランティア@タウンニュース金沢区・磯子区に掲載,2021年9月30日 No. 700
  6. 職域接種ボランティア@LINKAI横浜金沢,2021年9月21-24日,10月20-22日
  7. 全日本ろうあ連盟創立70周年記念映画「笑む」@金沢公会堂 運営スタッフ, 2021年6月27日

阿部 真弓/ ABE, Mayumi

【好きな実験装置】粉末X線回折装置(XRD)
【モットー】一日一善
【趣味】料理 お笑い鑑賞
【一言】友野研のTwitterヌシ。頼れる先輩になりたい!

授業/ Teaching Assistant & Student Assistant

物理化学実験/ Laboratory Course in Physical Chemistry

阿部さんの業績

受賞/ Award

  1. 感謝状 受領, NPO法人 Aozora Factory,2023.03.25 【こちら

発表/ Publication

学位/ Thesis

学士(理工学)@友野研究室 竹炭/CNT基板上の2種の金属錯体を含む層状マンガン酸化物による光キャパシタ電極の評価に関する研究,2022.03.24

学会活動/ Society Activity
  1. 阿部真弓,大川諒輔,鎌田素之,友野和哲,「層間金属錯体によるMnO2の価数変更を伴うキャパシタンスの向上」,CIPポスター,日本化学会第103春季年会(2022),2023年3月21日,P2-1vn-04.
  2. 阿部真弓,大川諒輔,鎌田素之,友野和哲,「幾何異性のCo錯体を用いた層状MnO2薄膜の作製とキャパシタンスへの影響」,口頭,関東学院大学 理工/建築・環境学会,関東学院大学八景キャンパス,2022年11月30日,No.40.
  3. 阿部真弓, 沖口陸, 大川諒輔, 鎌田素之, 友野和哲, 「二種類の層間金属錯体による 層状 MnO2薄膜の積層順の影響」,ポスター,第12回CSJ化学フェスタ2022,2022年10月19日,P5-042.
  4. 阿部真弓,大川諒輔,鎌田素之,友野和哲 「Co錯体の配位子置換による吸収波長領域を拡張した層状MnO2薄膜の電気化学評価」,口頭,錯体化学討論会第72回討論会,2022年9月27日,2B-14
  5. 阿部真弓,佐藤鈴之助,沖口陸,夏井公大,友野和哲「竹炭/CNT基板上の2種の金属錯体を含む層状マンガン酸化物による光キャパシタ電極の作製」,口頭(Zoom),第24回化学工学会学生発表会,2022年3月5日,L19.
  6. 阿部真弓,佐藤鈴之助,沖口陸,板倉誠,友野和哲,「二種の金属錯体の吸収波長拡張マンガン酸化物薄膜の光照射によるキャパシタンス向上性」,ポスター(Zoom),第11回CSJ化学フェスタ2021,2021年10月21日,P7-095.
  7. 阿部真弓,佐藤鈴之助,沖口陸,板倉誠,友野和哲「可視光の光電流によるマンガン酸化物薄膜のキャパシタンス向上」,ポスター(Remo),錯体化学討論会第71回討論会,2021年9月16日,PF2-03.

>> 共同研究はコチラ

学外の教育研究活動/ Extramural Education and Research Activities
  1. 地域連携活動@タウンニュース金沢区・磯子区に掲載,2023年3月9日
  2. 横浜市金沢区 海の公園内 サイン事業,調査および提案作成,2022年12月20日
  3. Aozora Factory 2022, ブース運営および企業広報代理,2022年11月21日
  4. 横浜市金沢区 PR冊子作製委員会,作製委員,2022年8月1日
  5. Aozora Factory 2021, ブース運営および企業広報代理,2021年11月20日
  6. 職域接種ボランティア@タウンニュース金沢区・磯子区に掲載,2021年9月30日 No. 700
  7. 職域接種ボランティア@LINKAI横浜金沢,2021年9月21-24日,10月20-22日
  8. 全日本ろうあ連盟創立70周年記念映画「笑む」@金沢公会堂 運営スタッフ, 2021年6月27日
  9. 横浜市金沢区 区民カメラマン, 金沢区の魅力を発信,2021年6月15日
  10. Aozora Factory 2020,ブース運営および企業広報代理,2020年11月14日

佐藤 匠/ SATO, Takumi

【好きな実験装置】紫外可視分光光度計
【モットー】格物致知
【趣味】美味しいものを食べること。
【一言】友野ラボの涙担当。常に全力で色々と挑戦しています!

授業/ Teaching Assistant & Student Assistant

物理化学実験/ Laboratory Course in Physical Chemistry
機器分析実験/ Laboratory Course in Instrumental Analysis
情報基礎および演習/ Exercise in Information Processing

資格/ Certification

中学校教諭 1種免許状 (理科)
高等学校教諭 1種免許状 (理科)

佐藤さんの業績

受賞/ Awards

  1. 佐藤 匠 (SATO,Takumi),2022年度 理工/建築・環境学会 特別賞,2023.03.31 【こちら
  2. 感謝状 受領, NPO法人 Aozora Factory,2023.03.25 【こちら
  3. ※ 第3回ナノ科学シンポジウム 「題目:ナノ層状リアクターの電子移動反応を利用した染料の酸化分解と反応条件の最適化」,最優秀賞(ポスター),2022.11.18. 【コチラ
  4. 「次世代の教育」,関東学院大学 冠奨学金奨学生 採用 200千円,2022.11.20 【こちら
  5. 「ミライの教室」,関東学院大学 冠奨学金奨学生 採用 240千円,2021.12.14 【こちら

発表/ Publication

学位/ Thesis

学士(理工学)@友野研究室 凝集能とイオン交換能を付与した層状マンガン酸化物薄膜による有機色素の分解とイオン選択性に関する研究,2022.03.24

学会活動/ Society Activity
  1. 佐藤匠,常盤琴美,小岩一郎,友野和哲,「イオン選択性をもつナノ層状リアクターの分解機構と反応速度解析」,CIPポスター,日本化学会第103春季年会(2022),2023年3月21日,P2-1vn-13.
  2. 佐藤匠,常盤琴美,友野和哲,「ナノ層状リアクターの電子移動反応を利用したアゾ染料の酸化分解と反応条件の最適化」,ポスター,ナノ科学シンポジウム2022,2022年11月18日,No3.
  3. 佐藤匠,常盤琴美,小岩一郎,友野和哲,「層間二分子構造を有するイオン選択機能性薄膜による人工有機色素の吸着能評価」,ポスター,第35回日本吸着学会,2022年11月10日,P-20.
  4. 佐藤匠, 常盤琴美, 小岩一郎, 友野和哲, 「電気化学的手法によるアドミセル構造を有する吸着膜のイオン選択性の発現と層間内による有機色素分子の挙動と分解」,ポスター,第12回CSJ化学フェスタ2022,2022年10月19日,P6-037.
  5. 佐藤匠,常盤琴美,小岩一郎,友野和哲,「電気化学的手法により作製した層状マンガン酸化物の反応場と混合原子価を利用した色素分解機構」,口頭,電気化学会秋季大会@神奈川大学 みなとみらいキャンパス,2022年9月9日,2P04.
  6. 佐藤匠,稲葉光亮,沖口陸,板倉誠,鎌田素之,友野和哲,「分解能とイオン交換能を有する層状マンガン酸化物による有機色素分子のイオン選択性と分解」,口頭(Zoom),第24回化学工学会学生発表会,2022年3月5日,E02.
  7. 佐藤匠,板倉誠,沖口陸,鎌田素之,友野和哲,「層状マンガン酸化物と界面活性剤の協奏効果によるメチレンブルーの捕集」口頭,関東学院大学 理工/建築・環境学会,関東学院大学八景キャンパス,2021年11月19日,No. 35
  8. 佐藤 匠, 中村 健大, 沖口 陸, 板倉 誠, 鎌田 素之, 友野 和哲, 「層状MnO2のイオン交換能と界面活性剤の凝集性による協同効果を利用した有機染料の捕集」ポスター(Zoom),第11回CSJ化学フェスタ2021,2021年10月19日,P7-005.

>> 共同研究はコチラ

学外の教育研究活動/ Extramural Education and Research Activities
  1. 地域連携活動@タウンニュース金沢区・磯子区に掲載,2023年3月9日
  2. 横浜市金沢区 海の公園内 サイン事業,調査および提案作成,2022年12月20日
  3. Aozora Factory 2022, ブース運営および企業広報代理,2022年11月21日
  4. ものづくり体験ツアー,学生ボランティア統括,2022年10月13日
  5. 横浜市金沢区 PR冊子作製委員会,冊子作製委員,2022年8月1日
  6. Aozora Factory 2021, ブース運営および企業広報代理,2021年11月20日
  7. 水中探検ボランティア@海の公園,2021年11月16日
  8. 職域接種ボランティア@タウンニュース金沢区・磯子区に掲載,2021年9月30日 No. 700
  9. 職域接種ボランティア@LINKAI横浜金沢,2021年9月21-24日,10月20-22日
  10. 全日本ろうあ連盟創立70周年記念映画「笑む」@金沢公会堂 運営スタッフ, 2021年6月27日
  11. 横浜市金沢区 区民カメラマン, 金沢区の魅力を発信,2021年6月15日
  12. 青空ファクトリー2020,ブース運営および企業広報代理,2020年11月14日

沖口 陸/ OKIGUTI, Riku

【好きな実験装置】粉末X線回折装置 (XRD)
【モットー】切磋琢磨
【趣味】映画鑑賞・読書・アメフト(QB)
【一言】日々成果を求めて頑張っています。研究室のドア窓をのぞくとそこにいます。

授業/ Teaching Assistant & Student Assistant

化学実験/ Laboratory Course in Chemistry
物理化学実験/ Laboratory Course in Physical Chemistry
応用化学演習/ Exercise in Applied Chemistry
情報基礎および演習/ Exercise in Information Processing
物理化学 学修ファシリテーター/ Learning Facilitator of Physical Chemistry

沖口さんの業績

受賞/ Awards

  1. 感謝状 受領,NPO法人Aozora Factory,2023.02.01 【こちら
  2. 2020年度 理工/建築・環境学会学生研究奨励賞 活動優秀賞,2021.03.31 【こちら

発表/ Publication

学位/ Thesis

修士(理工学) 指導教授:鎌田素之,指導教員:友野和哲 竹炭/CNT混合膜と層状MnO2薄膜による複合キャパシタ電極の開発および水素生成への応用研究,2023.03.24

学士(理工学)@友野研究室 新規Co錯体を含む層状マンガン酸化物の作製最適化と膜の走査速度が及ぼす影響に関する研究

学術論文/ Academic Paper
  1. Riku Okiguchi, Kazuaki Tomono, “Development of High-performance capacitor electrodes utilizing [Co(en)3]Cl3/MnO2 on a bamboo charcoal/carbon nanotube film”, Journal of Technological Researches, 65, pp. 21-27, 2022.
  2. Riku Okiguchi, Yusuke Yoshinaga, Kazuaki Tomono, “Fabrication of [Co(en)3]Cl/MnO2 on Bamboo Charcoal/Carbon Nanotubes mixture films for Improved Pseudocapacitive Properties”, Bulletin of Institute of Science and Technology, Kanto Gakuin University (関東学院大学工学研究所報), 49, pp.11-18, 2021.
学会活動/ Society Activity
  1. 沖口陸,瀬沼愛佑梨,趙鶴天,鎌田素之,友野和哲,「炭素系混合膜と層状MnO2の複合電極における層間機能性金属錯体による水素生成への影響」,CIPポスター,日本化学会第103春季年会(2022),2023年3月21日,P2-1vn-03.
  2. 沖口 陸,瀬沼愛佑梨,Zhao Hetian,鎌田素之,友野 和哲,「層状MnO2による水素生成および[Co(en)3」を層間に導入し水素生成能力の向上,口頭,錯体化学討論会第72回討論会,2022年9月26日,1Fc-02.
  3. 沖口 陸,阿部 真弓,板倉 誠,鎌田 素之,友野 和哲,「竹炭/CNT炭素系混合電着膜と[Co(en)3]を層間イオンとする多層MnO2の複合電極を用いた水素発生反応」,CIPポスター,日本化学会第102春季年会(2021),2022年3月22日,P3-1vn-28.
  4. 沖口 陸,阿部 真弓,板倉 誠,鎌田 素之,友野 和哲,「炭素系混合膜と層状MnO2の複合電極を用いた低エネルギー水の電気分解」口頭,関東学院大学 理工/建築・環境学会,関東学院大学八景キャンパス,2021年11月19日,No. 36
  5. 沖口 陸,阿部 真弓,板倉 誠,鎌田 素之,友野 和哲,「[Co(en)3]を層間イオンとする層状MnO2薄膜による水の電気分解」,ポスター(Zoom),第11回CSJ化学フェスタ2021,2021年10月19日,P2-099.
  6. 沖口陸,阿部真弓,板倉誠,鎌田素之,友野和哲,「CNT/竹炭混合電極を基板とするCo含MnO2薄膜の電気化学特性の条件最適化」,ポスター(Remo),錯体化学討論会第71回討論会,2021年9月16日,PF2-01.
  7. 沖口 陸,吉永 雄介,佐藤 匠,友野 和哲,「新規Co錯体を含む層状マンガン酸化物の作製最適化と膜の走査速度が及ぼす影響」,口頭(Zoom),第23回化学工学会学生発表会,2021年3月6日,H12.
  8. 沖口 陸,吉永祐介,友野 和哲,「新規Co錯体を層間イオンとするMnO2薄膜の作製と高安定キャパシタ電極の開発」,口頭(Zoom),関東学院大学 理工/建築・環境学会,関東学院大学八景キャンパス,2020年11月16日,No.20.
  9. 沖口 陸,吉永祐介,友野 和哲,「炭素系混合電着膜の層状MnO2をベースとした複合キャパシタ電極の開発」,ポスター,第10回CSJ化学フェスタ2020,2020年10月20日,P1-049.

>> 共同研究はコチラ

学外の教育研究活動/ Extramural Education and Research Activities
  1. 地域連携活動@タウンニュース金沢区・磯子区に掲載,2023年3月9日
  2. Aozora Factory 2022, ブース運営および企業広報代理,2022年11月21日
  3. 横浜市金沢区 PR冊子作製委員会,冊子作製委員,2022年8月1日
  4. Aozora Factory 2021, ブース運営および企業広報代理,2021年11月20日
  5. 職域接種ボランティア@タウンニュース金沢区・磯子区に掲載,2021年9月30日 No. 700
  6. 職域接種ボランティア@LINKAI横浜金沢,2021年9月21-24日,10月20-22日
  7. 全日本ろうあ連盟創立70周年記念映画「笑む」@金沢公会堂 運営スタッフ, 2021年6月27日
  8. 横浜市金沢区 区民カメラマン, 金沢区の魅力を発信,2021年6月15日
  9. 青空ファクトリー2020,ブース運営および企業広報代理,2020年11月14日
  10. 第41回工業技術見本市 テクニカルショウ2020,学生提案参画,2020年2月5-7日 

板倉 誠/ ITAKURA, Makoto

【好きな実験装置】走査電子顕微鏡 (SEM)
【モットー】奮励努力
【趣味】カラオケ・水泳(コーチ経験あり)
【一言】「熱男+リーダー=根性」担当です!カッコよさを追及しています。

授業/ Teaching Assistant & Student Assistant

物理化学実験/ Laboratory Course in Physical Chemistry
機器分析実験/ Laboratory Course in Instrumental Analysis
情報基礎および演習/ Exercise in Information Processing

資格/ Certification

中学校教諭 1種免許状 (理科)
高等学校教諭 1種免許状 (理科)
高等学校教諭 専修免許状 (理科)

板倉さんの業績

受賞/ Awards

  1. 感謝状 受領,NPO法人Aozora Factory,2022.02.01 【こちら
  2. 2020年度 理工/建築・環境学会学生研究奨励賞 特別賞,2021.03.31 【こちら
  3. 「遠くて近い教室」,関東学院大学 冠奨学金奨学生 採用 250千円,2020.11.30 【こちら
  4. ※ 第10回CSJ化学フェスタ 「題目:脂質膜による層状酸化物内のイオン脱離抑制と光照射による高容量化」,ポスター優秀賞,2020.10.20 【こちら
  5. 2019年度 理工学部 化学賞(奨励賞),2020.03.31 【こちら
  6. 2019年度 理工/建築・環境学会学生研究奨励賞 活動優秀賞,2020.03.31 【こちら

特記事項/ Special note

日本学生支援機構奨学金返還免除者 半額免除

2021年度修士卒

(独)日本学生支援機構 「特に優れた業績による返還免除者」に認定

発表/ Publication

学位/ Thesis

修士(理工学) 指導教授:鎌田素之,指導教員:友野和哲 竹炭CNT混合薄膜を導電補助材基板とした Si負極材料と金属錯体を有する層状 MnO2を用いた可視光応答性蓄電デバイスの創製研究,2022.03.24

学士(理工学) 指導教員:友野和哲 竹炭とCNTの混合薄膜を基板としたSi負極材料の作製と電気化学評価に関する研究,2020.03.24

学術論文/ Academic Paper
  1. Makoto Itakura, Kazuaki Tomono, “Fabrication of Si-based anode materials using bamboo charcoal/carbon nanotube mixed substrate and their electrochemical evaluation”, Journal of Technological Researches, 65, pp. 7-12, 2022..
  2. Makoto Itakura, Akinobu Hanaya, Ituou Ou, Kazuaki Tomono, “Inhibition of Interlayer Metal Complex Ion Desorption Using the Coated Film of Layered Manganese Oxide with Long-Chain Alkylammonium Ions as Interlayer Ions and Improvement of Pseudocapacity by Light Irradiation”, Journal of Technological Researches, 65, pp. 13-20, 2022.
学会活動/ Society Activity
  1. 板倉 誠,沖口 陸,花谷 明信,鎌田 素之,植原 弘明,友野 和哲,「遷移金属錯体を有する層状Mn酸化物を基盤とするエネルギーデバイスの作製」,CIPポスター,日本化学会第102春季年会(2021),2022年3月22日,P3-1vn-05.
  2. 板倉 誠,欧 逸生,沖口 陸,阿部 真弓,佐藤 匠,鎌田 素之,友野 和哲,「可視応答性金属錯体を有する層状MnO2キャパシタンスの高容量化と脂質イオンによる安定化」,ポスター(Zoom),第11回CSJ化学フェスタ2021,2021年10月19日,P5-064.
  3. 板倉誠,欧逸生,沖口陸,阿部真弓,鎌田素之,友野和哲,「バーネサイト型マンガン酸化物の層間金属錯体イオンの脱離抑制」,ポスター(Remo),錯体化学討論会第71回討論会,2021年9月16日,PF2-03.
  4. 板倉 誠,沖口 陸,欧 逸生,長谷川 慧,鎌田 素之,友野 和哲,「脂質閉じ込め効果を利用した金属錯体を有する層状マンガン酸化物の光キャパシタの波長依存性」,CIPポスター,日本化学会第101春季年会(2021),2021年3月19日,P02-1vn.
  5. 板倉 誠,沖口 陸,内海瑠奈,長谷川 慧,鎌田 素之,友野 和哲,「光キャパシタ材料開発を目指した脂質層による層間遷移金属イオンの閉じ込め効果」,口頭(Zoom),関東学院大学 理工/建築・環境学会,関東学院大学八景キャンパス,2020年11月16日,No.19.
  6. 板倉 誠,欧逸生,友野和哲,鎌田素之,「脂質膜による層状酸化物内のイオン脱離抑制と光照射による高容量化」,ポスター,第10回CSJ化学フェスタ2020,2020年10月20日,P1-111 【優秀ポスター賞受賞】
  7. 板倉 誠,吉永雄介,沖口陸,長谷川慧,友野和哲,「竹炭とCNTの混合薄膜を基板としたSi負極材料の作製と電気化学評価」,口頭,第22回化学工学会学生発表会(東京大会),中央大学後楽園キャンパス,2020年3月7日,D03.
  8. 板倉 誠,山脇 嵩,友野和哲,「竹炭電着膜を基体としたSi負極の作製とその充放電性能」,口頭,関東学院大学 理工/建築・環境学会,関東学院大学八景キャンパス,2019年11月11日,No.28.
  9. 板倉 誠,熊本大河,小後摩貴由,吉永雄介,友野和哲,「廃Si利用を想定としたカーボン系導電補助材を併用したSi系負極の作製とその性能評価」,ポスター,第9回CSJ化学フェスタ2019,2019年10月15日,P1-101.

>> 共同研究はコチラ

学外の教育研究活動/ Extramural Education and Research Activities
  1. Aozora Factory 2021, ブース運営および企業広報代理,2021年11月20日
  2. 職域接種ボランティア@タウンニュース金沢区・磯子区に掲載,2021年9月30日 No. 700
  3. 職域接種ボランティア@LINKAI横浜金沢,2021年9月21-24日,10月20-22日
  4. 全日本ろうあ連盟創立70周年記念映画「笑む」@金沢公会堂 運営スタッフ, 2021年6月27日
  5. 横浜市金沢区 区民カメラマン, 金沢区の魅力を発信,2021年6月15日
  6. 青空ファクトリー2020,ブース運営および企業広報代理,2020年11月14日
  7. 第41回工業技術見本市 テクニカルショウ2020,学生提案参画,2020年2月5-7日 

友野研究室のトップに戻る