2025年6月21日に鵠沼高等学校を対象に,理系学部および文系学部の模擬授業の企画が行われました。理工学部の応用化学からは,友野が担当しました。
▼

数理物理の船木入試主任が「大学の先生を目指したきっかけ」で「芽」の話をしておられました。
ええ話でした。
▼ その後は,各コースに分かれて模擬授業です。


当ラボは佐々木さんにアテンドをお願いしました。
先進機械の堀田先生は,摩擦研究をしているので「例のベアリングセット」ですね。これ、個人的にはメチャクチャ好きなアイテムです。小田さんと中島さんと!

エネルギーや最新蓄電デバイスについてお話させていただきました。
興味を持って「うんうん」うなずいてくれる生徒さんが多くいて、良かったです!
その後は

ラボツアーですね
模擬講義を話過ぎたので,ちょっと駆け足での研究室見学です。


最近は,EF館の2階を通り過ぎていくコースが多いです。建物内に「吹き抜けの工場」があるので見学者さんは「おっおおおお~」となりますね。
その後は、当ラボ内をご紹介しました。
応用化学にご興味を持っていただければ幸いです。
今後とも,友野ラボ × SAI をよろしくお願いします。
▼
応援!いつもありがとうございます。 (‘◇’)ゞ
コメントを書く