【体験授業】離島に体験授業を提供 遠隔での実施 便利ですね
日々、感染症に対して体をはって働いている方々に感謝しかありません。こんなご時世ですので,なかなか大学を見学することも難しく,大学の雰囲気も味わうことが難しいですよね。ただ,悪いことばかりでもなく,遠隔 […]
友野和哲 研究室 リサイクルを念頭にしたエネルギー創生と貯蓄/ 研究大好きTOMONO.Lab
日々、感染症に対して体をはって働いている方々に感謝しかありません。こんなご時世ですので,なかなか大学を見学することも難しく,大学の雰囲気も味わうことが難しいですよね。ただ,悪いことばかりでもなく,遠隔 […]
新しい装置が納品されました。なかなか,年度末で慌ただしく色々な方に調整していただきありがとうございました。本装置は,物質の比表面積・細孔分布を測定できる装置です。 こちらのようなSEM画像に関する議論 […]
さて,前回の記事で「電子軌道と電子配置」の授業動画について紹介しました。教科書に載っている「周期表」はメンデレーエフではなく,ベルナーの周期表です。知ってました? 酸と塩基は,対になって働く物質です。 […]
さて、地域連携として「竹炭プロジェクト(仮)」に参加しています。毎月一度遠隔で打ち合わせをしています。詳しい話はまだまだお話しできないんですが,今後も発信していこうかと思います。 カンボジアからも参加 […]
アングルで机を自作しました。最近は、完成品を買った方が安いかもしれませんが,やっぱり研究室に入った以上は一度で良いので,【アングルカッター】で【アングル】を「パフィン♪」と切断して机を作ってほしいもの […]
当ラボの学生さんが主体(一応、私が顧問っぽい)となって活動している教職自主ゼミ【双葉】が,2021年度も関東学院大学の冠翔学院を獲得しました。誠におめでとうございます。 昨年度に引き続き,2年連続での […]