2021年度の初ゼミ;プレゼンのノウハウVol.1「セリフの覚え方」を学びます!~メラビアンの法則~
4月初旬より、無理せずに、徐々にではありますが研究指導を行わせていただいております。学生さんの希望を最優先として研究・教育指導を行っていますが,やはり実験系の研究室のため最低限ラボに来る必要があります […]
友野和哲 研究室 リサイクルを念頭にしたエネルギー創生と貯蓄/ 研究大好きTOMONO.Lab
4月初旬より、無理せずに、徐々にではありますが研究指導を行わせていただいております。学生さんの希望を最優先として研究・教育指導を行っていますが,やはり実験系の研究室のため最低限ラボに来る必要があります […]
およそ、2年前より水資源(共同研究者:鎌田素之先生)に関する研究をスタートしています。研究内容で紹介した層状化合物はキャパシタ材料としての用途の他に,吸着物質としての性質があります。この層状化合物の層 […]
Fusion360とは,学生・教職員は無料で利用可能な高機能な3DーCADが行えるソフトです。当ラボでも実験器具をちょこちょこ作ったりと,CADを学ぶことが主ですが利用しています。Fusion360の […]
コロナ禍の中,新しい生活スタイルが始まりました。2023年度の実現を目指していた「GIGAスクール構想」も前倒しとなりました。2020年度末の時点で1人1台の端末配備はどうやら完了した模様です。 まだ […]
新年度が始まり指導教員たちはガイダンスや授業の準備でバタバタ(毎年?バタバタするのはなんででしょうね。)ですね。学部4年生たちも就職活動や教職の教育実習等の資料作成で忙しい中,研究が徐々に始まってきま […]
当ラボの2020年度学部卒の沖口陸さんが学内の理工・建築環境学科の【活動優秀賞】を受賞しました。めでたい! 関東学院大学 理工/建築・環境学会は理工学部/建築・環境学部教養学会と共同の上、学生の学修の […]