物理化学の講義に関する資料,等々
YouTubeのオンデマンド授業で使用しているパワーポイントスライド(虫食い状態)を公開します。動画と合わせて,空欄を埋めていただければ就学効果が上がるかと考えています。研究も教育も,手を動かしてナンボですよね。本資料が皆様の理解に役立てば幸いです。
>> 他の学問についてもページがあります。 【機器分析】【電気化学】【無機化学】
大学の物理化学の授業(物理化学1と物理化学2)を公開しています。14-15回で構成しています。
ゼロから理解するには,初めから見ていただくことを推奨しています。
INDEX
- 物理化学1
- 物理化学2
- 第1回目 精度と正確度 標準偏差
- 第2-1回目 電池の原理
- 第2-2回目 電流と電圧と抵抗をイメージで捉える
- 第3回目 自由エネルギーの種類とエントロピー(束縛エネルギー)
- 第4回目 エンタルピーは定圧下での熱&内部エネルギー変化は定容下の熱
- 第5回目 マイヤー式(熱と温度の違い)の理解&「熱化学方程式の嘘」
- 第6回目 これまでの全復習 エントロピー
- 第7回目 可逆と不可逆のエントロピー 自由エネルギーの自発を知る
- 第8回目 非膨張仕事と熱力学の基本式
- 第9回目 マクスウェルの関係式と化学ポテンシャル
- 第10回目 ファント・ホッフの式でルシャトリエも理解
- 第11回目 相図 クラジウス・クラペイロン
- 第12回目 ラウールの法則からの束一的法則とイオン
- 第13回目 反応速度論 基礎編 高校化学の総復習
- 第14回目 反応速度論 物質収支を予想
- 第15回目 反応速度論 実際の反応に利用するため
- その他,授業で飛ばすけど物理化学で必要な知識
物理化学1
第1回目 精度と正確度 標準偏差
Keyword:正確度 精度 標準偏差の意味 研究者としてどのようにデータを見るか
YouTube動画は コチラ
パワーポイントスライド は コチラ
第2回目 自由エネルギーの種類とエントロピー(束縛エネルギー)
Keywords:物理化学で何を理解 , 自由エネルギー, 束縛エネルギー(エントロピー)
YouTube動画は コチラ
パワーポイントスライド は コチラ
第3回目 エンタルピーは定圧下での熱&内部エネルギー変化は定容下の熱
Keywords:定圧下 定容下 内部エネルギー エンタルピー
YouTube動画は コチラ
パワーポイントスライド は コチラ
第4回目 エントロピー
4-1:エントロピー変化とヘスの法則 (エネルギー図で考察)
YouTube動画は コチラ
4-2:そのエントロピー 減少してませんか?
YouTube動画は コチラ
第5回目 熱化学方程式の廃止とギブズエネルギー変化の考え方・教え方
YouTube動画は コチラ
各種資料は,こちらのブログに掲載してあります。 >> 理科・科学教育懇談会フォーラムで講演
第6回目 ギブズエネルギーの圧力変化と温度変化
6-1:ギブズエネルギーの温度変化
YouTube動画は コチラ
6-2:ギブズエネルギーの圧力変化
YouTube動画は コチラ
6-3:鉛筆の芯からダイヤモンドを作る計算方法
YouTube動画は コチラ
第7回目 化学平衡の法則
YouTube動画は コチラ
第8回目 反応速度論
8-1:反応速度論 基礎編(高校化学)
YouTube動画は コチラ
8-2: 1次反応と反応速度の立式 半減期 活性化エネルギー
YouTube動画は コチラ
物理化学2
第1回目 精度と正確度 標準偏差
Keyword:正確度 精度 標準偏差の意味 研究者としてどのようにデータを見るか
YouTube動画は コチラ
パワーポイントスライド は コチラ
第2-1回目 電池の原理
Keyword:電池,標準電極電位,ダニエル電池,ボルタ電池が消えた理由
YouTube動画は コチラ
パワーポイントスライドは コチラ
第2-2回目 電流と電圧と抵抗をイメージで捉える
Keywords: 電位、電位差,電圧,電流,電気エネルギー,運動エネルギー,位置エネルギー, Liイオン電池の動作アニメーション
YouTube動画は コチラ
パワーポイントスライドは コチラ
第3回目 自由エネルギーの種類とエントロピー(束縛エネルギー)
Keywords:物理化学で何を理解 , 自由エネルギー, 束縛エネルギー(エントロピー)
YouTube動画は コチラ
パワーポイントスライド は コチラ
第4回目 エンタルピーは定圧下での熱&内部エネルギー変化は定容下の熱
Keywords:定圧下 定容下 内部エネルギー エンタルピー
YouTube動画は コチラ
パワーポイントスライド は コチラ
第5回目 マイヤー式(熱と温度の違い)の理解&「熱化学方程式の嘘」
Keywords: 比熱,熱容量,マイヤーの関係式,熱化学方程式の嘘,エンタルピーによる化学反応,ヘスの法則,キルヒホッフの法則
YouTube動画は コチラ
パワーポイントスライド は コチラ
第6回目 これまでの全復習 エントロピー
Keywords:エントロピー カルノーサイクル 熱効率
YouTube動画は コチラ
パワーポイントスライド は コチラ
第7回目 可逆と不可逆のエントロピー 自由エネルギーの自発を知る
Keywords: 系の種類 自発変化の判定 ギブスエネルギー クラジウス
YouTube動画は コチラ
パワーポイントスライド は コチラ
第8回目 非膨張仕事と熱力学の基本式
Keywords: 非膨張仕事 定容過程 定圧過程 熱力学の基本式 人工ダイヤモンドの作り方
YouTube動画は コチラ
パワーポイントスライド は コチラ
第9回目 マクスウェルの関係式と化学ポテンシャル
Keywords: マクスウェルの関係式 エントロピー変換 化学ポテンシャル(その1)
YouTube動画は コチラ
パワーポイントスライド は コチラ
第10回目 ファント・ホッフの式でルシャトリエも理解
Keywords: ファント・ホッフの式 ルシャトリエの原理 ボルンハーバーサイクル 化学平衡
YouTube動画は コチラ
パワーポイントスライド は コチラ
第11回目 相図 クラジウス・クラペイロン
Keywords: 相平衡 クラジウス・クラペイロンの式 平衡を式で理解
YouTube動画は コチラ
パワーポイントスライド は コチラ
第12回目 ラウールの法則からの束一的法則とイオン
Keywords: 束一的法則 凝固点降下 沸点上昇 浸透圧 分子量測定 強電解質と弱電解質
YouTube動画は コチラ
パワーポイントスライド は コチラ
第13回目 反応速度論 基礎編 高校化学の総復習
Keywords: 反応速度 立て方 活性化エネルギー 温度 濃度 なぜ掛け算と累乗が出てくるか?
YouTube動画は コチラ
パワーポイントスライド は コチラ
第14回目 反応速度論 物質収支を予想
Keywords: 反応速度 1次反応 2次反応 活性化エネルギーの算出方法 具体例で考える
YouTube動画は コチラ
パワーポイントスライド は コチラ
第15回目 反応速度論 実際の反応に利用するため
Keywords: 逆反応 逐次反応 近似式 律速段階 定常段階 ミカエリス・メンテン反応 酵素反応
YouTube動画は コチラ
パワーポイントスライド は コチラ
その他,授業で飛ばすけど物理化学で必要な知識
巻末の一覧表からΔGを算出する方法
Keywords ΔG=ΔH-TΔS 標準モル生成ギブズエネルギーの算出方法 標準モル生成エンタルピー 標準モル生成エントロピー
YouTube動画は コチラ
日々,更新中。。。