第26回 理科・科学教育懇談会フォーラム 「授業に役立つ化学の話IV」にて講演

第26回 理科・科学教育懇談会フォーラム 「授業に役立つ化学の話IV」にて講演

2023年3月19日 日本化学会主催の第26回 理科・科学教育懇談会フォーラム「授業に役立つ化学の話IV」にて講演しました。

講演タイトルは,

「熱化学方程式が廃止 どうするエンタルピーとエントロピー」

> レジュメは コチラでダウンロードできます。クリック> レジュメ

> 講演のパワポ資料はコチラでダウンロードできます。クリック> パワポ資料(PDF)

> 講演に用いたパワーポイント資料(パワポ)も提供しています。お手数ですがメールをください。

YouTube授業動画 と 関連ブログ

研究室の所属学生用および授業の予習復習用に「物理化学」「機器分析」「電気化学」「無機化学」の授業をアップしています。 
クリック > 「とものらぼの授業動画が探しやすく:目次一覧」

YouTubeの決まり文句ですが

  • 動画作成のモチベーションにつながります♪
  • 「チャンネル登録」や「いいね」をよろしくお願いします。
  • また,コメント欄にて,「感想や質問等」コメントいただいた際には真摯に対応します。

「熱化学方程式が廃止 どうするエンタルピーとエントロピー」

今回の講演に関連するブログをご紹介します。

【新課程2022】化学・化学基礎 用語と定義の変更一覧 (随時更新中)

新課程での用語や定義の変更一覧を紹介しています。 > コチラ

(化学を教え・学ぶ方へ) 新学習指導要領 高等学校 理科(化学) 改訂8選 と背景知識 【覚書】

> 理科(化学) 改訂8選 と背景知識をまとめています。 > コチラ

高校化学で原子軌道(s軌道 p軌道 d軌道)を学ぶ

熱化学方程式の廃止に加えて,原子軌道(高校教科書の発展に書かれていた「副殻」)についても新学習指導要領では言及がありました。

朗報) やっと高校化学で原子軌道(s軌道 p軌道 d軌道)を学び,あれらの疑問がスッキリ説明可能に

(高校化学) 混成軌道のわかりやすい教え方を考察 ~メタンの立体構造を学ぶ~

質疑応答

随時更新。

何度経験しても緊張しますね。ゆっくり丁寧に回答していきたいと思います。

Q1. 最初に出てきた水の流れは位置エネルギーとエントロピー増大により自発でよいとしても、重力は外部な感じがするので発熱と同じように扱ってよいか、何か説明が必要でしょうか?
物理と化学の境界としても興味があるのですが。

Ans. 位置エネルギーに重力がかかっているからですね。おっしゃる通り,厳密には外部から働いていますね。ただ,Q5でフォローしていただいたように,同じように扱っても良いかと考えています。

今すぐには、どこらへんで生徒(学生)がつまずきそうかイメージが付かないです。

学生さんに聞いてみようかと思います。「気づきの質問」をありがとうございます。

Q2. /molはやはり付かないのですか?

Ans. 今回の講演で用いた化学反応のエンタルピー変化(ΔH)は,反応物のモル数に依存する量(示量性)です。反応する物質が倍になれば,反応エンタルピーも倍になります。

暗黙のルールではありませんが,多くの教科書の記述では,反応式の係数に対応したモル量が反応した時のエンタルピー変化(ΔH)として扱います。

例えば,メタンの燃焼反応 (水の融解反応も同じ考え)

CH4 + 2O2 → CO2 + 2H2O
(1molのメタンと2モルの酸素が反応して,1モルの二酸化炭素と2モルの水が生成)

ΔH = ー890kJ です。 /molはつけません。

計算をしてみればわかりますが,表から【標準生成エンタルピー (ΔH0; 単位はkJ/mol)】を使います。計算方法はコチラの動画をご覧ください。

つまり,ΔH= ー890kJを算出するために,「kJ/mol × 係数(mol) = kJ」としています。そのため,「/mol」はつけません。

例えば,質問者の方の「/molはつけないの?」と言うのは,標準XXエンタルピーを見ているからでしょうかもしれません。

反応式中の物質を指定して,その物質が「1mol」の時のエンタルピー変化を述べたい際には,【標準】反応エンタルピーという名称にかわり,記号も右肩に「0」がつく「ΔH0」となります。

手元にあるマッカリーサイモンを見てみると,右肩に「0」がつく「ΔH0」は,「標準状態における1モル当たりの」という意味を持っています。

その際には,単位に「/mol」が付きます。

ややこしいですが,計算する際には気を付けたほうが良いですが,新学習指導要領には「定量性」ではなく「定性的」との文言があるため,「/mol」は不要かと考えています。

Q3. ギブズエネルギーでの自由に使えるエネルギーという文言について質問です。
例えば発熱反応では熱が得られますが、その熱エネルギーとはどのように異なるのでしょうか?

A. 作成中です。取り急ぎ,関連動画を示します。

> 関連動画:熱機関 vs 電気エネルギー > YouTube動画

Q4. 熱分野の学習の前に、気体の内容を学習すると思います。内部エネルギー変化は物理でも習います。先生の高校生向け授業では、化学の視点から内部エネルギー変化については取り扱いますでしょうか?

A. 作成中です。取り急ぎ,関連動画を示します。

> 関連動画: 内部エネルギー変化 > YouTube動画

Q5. 重力の位置エネルギーが減少した場合も、温度一定なら外界に熱が放出されるので、化学エネルギーの減少と同様に考えてよいと思います。

Ans. フォローありがとうございます。クイズ番組と同じで,話す立場になるとうまく言葉が出てこないものです。助かりました。今後とも学んでいきますのでご支援の程よろしくお願いします。

研究室(学外活動)のあれこれカテゴリの最新記事