とものらぼのYouTube授業動画が探しやすく!機器分析・物理化学・無機化学・電気化学 を随時更新

とものらぼのYouTube授業動画が探しやすく!機器分析・物理化学・無機化学・電気化学 を随時更新

「とものらぼ」の授業YouTube動画をアップロード

現時点,「物理化学」「機器分析」「無機化学」「電気化学」があります。これからも,どんどん増やしていきます。
なお,高校の初歩的な数学がわかれば,ゼロから理解できるように意識して作成しています。

物理化学

物理化学の授業ページの

専用ページはこちら

物理化学は連続性の高い学問ですので,オンデマンド授業により「何度も見返した」ほうが教育効果があるように感じています。一度,見てもらえれば大体の内容は【わかる】と思います。

山口時代と当大学で試してみて,学生さんが「嫌いな物理化学に,興味をもてました」とコメントいただいているので再現性は高いようです。学問て「わかる」と面白くって,さらには「日常で使える」とハマっちゃいますよね。

物理化学に関する内容を忘れたころに思い出していただく一助けになれば幸いですね。

機器分析(分析化学)

機器分析の授業ページの

専用ページはこちら

機器分析は,ざっくり言うと「機器」を使う「分析化学」です。どんな物質が(定性分析)・どんだけ含まれていて(定量分析)・どんな状態なのか(状態分析),が分析する上での考えです。

「分析」は一見地味ですが,「あらゆる物質・あらゆる新製品・あらゆる不明なもの」に対して必ず分析します。測定対象物が変更になるだけで,分析のの知識とスキルは,あらゆるものに応用できます。まー「つぶしが効く」ってことです。

研究室に入ってから,機器分析の重要性がわかります。ぜひ、見返してみてください。

無機化学

無機化学の授業ページの

専用ページはこちら

高校までの「無機化学」はもしかしたら「暗記」かもしれません。暗記を否定するわけではないのですが,応用する上で「忘れやすい暗記」は不利だと思います。大抵の学問には,納得することで「知識の定着」を促せるものがあります。無機化学もそのひとつと考えています。

無機化学授業のコンセプトはふたつあります。

  1. 10分以内で納得する動画 (10分越えたらご愛敬)
  2. 高校化学でもわかるように基礎化学から無機化学へ発展

基礎化学から始まり,無機化学へ遷移する動画です。基底状態において,しっかりとした理解をしたうえで励起状態で楽しんでいただければと思います。

電気化学

電気化学の授業動画の【目次】は

専用ページはコチラ

電気化学は,高校生にとっても身近な学問かと思います。電気化学では,「電池」はもちろんこと「溶液内でのイオンの動き」なども,より深く学びます。

大学での授業を通しての印象ですと,まだまだこの分野も【暗記】に頼っているのが見えています。物理化学や無機化学同様に,電気化学も理論を理解することで暗記を減らす・・・なくすことが可能です。

大学での学びは,「知識を蓄積する」のではなく,蓄積した知識の「使い方」を学ぶところです。この蓄積した知識も「頭の中」ではなく,皆さんの持っているタブレットや携帯電話にあります。

是非とも,本授業を通して,「知識の使い方」を学んでいただければと思います。

遠隔授業を通して

学問って、結局のところ「点」ではなく「面」であり,それを積み重ねる方法を学ぶことで「形」になると思っています。

感染症になって,学問の学び方が多様であることも改めて気が付きました。

学生にとって,

  • 動画で学ぶ方が得意なのか
  • 文字で学ぶ方が得意なのか
  • 教室(環境)で学ぶ方が得意なのか

日々,試行錯誤しています。

まー私は欲張りなので,色々と試していますし,自分磨きに利用しています。

最後に。 授業動画の「表紙」。サムネイルというんですが,サムネイル内の【文字】や【写真】や【構成】は「AI」で類似性をチェックして,関連する動画で【宣伝】してくれます(すごいよね~)。そのため,先輩YouTuberたちのサムネイルを参考にして作成していますが・・・・。

サムネイルの写真は迷走しています(笑)。どんなポーズがいいのか毎回悩んでいます(笑)

YouTube更新の備忘録

YouTubeを始めるまでの備忘録を公開しています。

大学教員による【初心者向け】YouTube授業動画の始め方 その1 チャンネル開設とその利点まで

大学教員による【初心者向け】YouTube授業動画の始め方 その2 動画作成の利点(時短)!

専門科目のあれこれカテゴリの最新記事