友野和哲 研究室
リサイクルを念頭にしたエネルギー創生と貯蓄/ 研究大好きTOMONO.Lab
注目キーワード
リサイクル工学
無機分析化学
層状化合物
錯体化学
環境化学
ホーム
研究内容と研究生活/ Research Area & Lab Life
スタッフ(CV/授業/YouTube)&学生メンバー/ Staff & Members
研究装置/ Facilities
研究業績&表彰/ Publication & Award
アクセス/ Access
LINK
Privacy Policy & Disclaimers
卒論発表会 2020年2月7日
2021.03.15
2021.04.03
大学と授業のあれこれ
2019年度
,
卒論発表会
HOME
研究室(学外活動)のあれこれ
卒論発表会 2020年2月7日
卒論発表会 お疲れさまでした!
卒論発表会後 ラボにて
大学と授業のあれこれ
カテゴリの最新記事
2022.06.24
オープンキャンパス
,
初夏のオープンキャンパス 友野ラボ参加
2022.06.23
SDGs探究
,
高大接続
,
SDGs探究2022 in KGU 高大接続イベント
2022.06.04
YouTube始め方
,
大学教員による【初心者向け】YouTube授業動画の始め方 その1 チャンネル開設とその利点まで
2022.05.25
アーティスト
,
那須さん
,
ジュエリーアーティスト 那須先生の講演
2022.03.31
ランベルトベールの法則
,
吸光度
,
紫外可視
,
ランベルト・ベールの法則の導出 & 吸光度は0.3が最適で 1.0が最高。濃度の限界を考える
2022.03.21
イオン化エネと電子親和力
,
原子とイオンの半径
,
有効核電荷と遮蔽
,
有効核電荷を軸にしたイオン化エネと電子親和力の理解:YouTube動画「解説」
コメントを書く