GOOD OPEN AiRs 2025 @海の公園 走り切った2日間

GOOD OPEN AiRs 2025 @海の公園 走り切った2日間

昨年度に続き,2025年4月5-6日(土日)において海の公園で”GOOD OPEN AIRS 2025”運営事務局:神奈川トヨタ自動車株式会社 myX事業部内)が開催され,当研究室(SAI vision主催)と堀田研究室が参加しました~。

本イベントは、最新のアウトドアアイテムの展示・販売やイベント限定のアウトレットセール、魅力的なワークショップや子供向けの体験アクティビティなど、8つのエリアでさまざまなコンテンツを提供とのことです。

当ラボは,Aozora Factoryエリアにて出店

Day 1

▼ 1日目

当ラボの朝はメチャクチャ早い。。。学生の顔が大体「白い」。

それから,前日までに学生さんが協力して準備してくれた作品たちが並びます。

ビスマス結晶くじ!に

もう使えないビーカーを使った観葉植物くじ?!

そして,ひたすら粛々と準備が進みます。

いつもの

堀田先生がお隣さんです。

いやーフットワークが軽いですね。

それからそれから

小雨と言われていましたが,晴れ男の友野ラボは日差しが強くなる一方ですね。

学生さんの顔色も「白」から「血色の良い顔色」に変わってきました・・・

最近、ラボに容量がぶっ壊れたメスシリンダーが増えてきたので、これも花瓶へリサイクルですね。花があるラボですね。

お隣の堀田ラボとも集合写真ですね。

佐々木さん松井さん吉野さん山口さん,片岡さん,小林さん,サノハヤト,サノリョ,菅原さん,田代さん,東さん

が参加しました!

うむ。

良きですね!!

設営完了!

準備万端!

サー楽しんでいきますよ!

▼ いざ ▼

いざ,お客さんを捕まえに!

看板をもって,Good Open Airsを練り歩いてくれている

松井さんと片岡さん

それから

受付は

田代さん と 小林さん ですね

メチャクチャ客が来るとはこの頃は誰も知らない。

火起こし!

応援に駆けつけてくれた

金沢区区政推進課の浅埜さんと房野さん

です。

火起こしチャレンジですね!

▼火起こし体験は,人類がこれまでに考えてきた「全て」の火おこしを体験できるイベントです。

よくある「きりもみ式」から「チャッカマン」までの7種類を全て体験できます。

そして,最後の「チャッカマン」が、どんだけ便利な道具かを体験を通して学んでもらいます。

ということで,チャッカマン以外はつかなくても「それもまた体験です!」

ということで,チャッカマン以外はつかなくても「それもまた体験です!」

火をおこすことが大変だと学んだ人は「火の怖さ」を真に学ぶかと思います。

小さく火を起こして、小さく使って、小さいうちに消す。これが火を扱う上での重要な点です。

ビスマス結晶!

ビスマスという金属は,液体から固体になるときに非常にきれいな結晶を形成します。

菅原さんや片岡さん、吉野さんも!あつくビスマス結晶について語ります!

これも

めちゃくちゃお客さんが来ました。

二枚のくじを引いて合計で商品があたるビスマス結晶くじですね!!

(※統計のすごさもわかりましたね・・・)

ケミカルウォーター!

光で色が変わる水の実験です。

松井さん

サノハヤト

東さん

しゃべれる組ですね~

しゃべってますね~

白衣が似合ってますね~

立て看板ですね~

天気が良いですね~

トンビ vs グルメ

去年は

被害を被った学生さん

多数!

今年は??

去年の雪辱を晴らすべく

果敢にトンビに挑む松井さん

(見てるうちは来ないぜ!)

参加するからには,我々もしっかりと遊ばないとですね!!

誰も襲われずに、無事に一日目を終えました。

Day 2

あいにくの 雨

アウトドアの方たちにとっては小雨は雨じゃないらしい。我々も常日頃,硫酸や硝酸を使っているのだから酸性雨ぐらいへっちゃらです。

この写真は 2025年最高の一枚になりそうです。

まずは,雨用に「ラップ」をまきつける作業から始まります。

まー晴れるんだけどね!晴れ男なんで

ステージ企画

NPO法人Aozora Factoryの 本多代表です。

いつ見ても、いい男ですね~

Aozora Factoryはコチラ

▼ 金沢区あそび隊の羽飾りも頂戴いたしました!

今回は縁があって

ActBoonシンディーさんにも友野ラボ枠として参加していただいて,

マジックショーを行っていただきました。

※ みてた女の子 最高でした!

▼ あおぞらメンバーで撮ってもらいました!

天気予報では雨だったので,客足は少なかったですね。

それでも,熱心に多くの子どもさんが科学実験を体験してくれました。

ということで,ローテーションで店番を変わりながら,他の「体験教室」を回りました。

オリジナル七味作ったり,キーホルダー作ったり,ウィンドーチャームを作ったり!

それからそれから,花から色素を抽出して色を塗ってきました。

そんでもって

シンポ―情報さんの「ぬりぬりマスター」

自分で塗った絵がデジタル空間で動きます!

これは,なかなか人気があります。

見知らぬ女の子に

「なにか書いて~」って言われたので

「こやまがくちょう号」を書いて、歌も一緒に歌っておきました。

田代さん

絵!めっちゃ上手やん!

それ、伸ばしていこう!!

そんぽーさんの宗野さんも後ろに!

▼さいごのさいごまでお客さんの足が途絶えず、なかなか楽しい2日間でした

交流会

二日間の頑張りを慰労して

堀田先生と私とで

散財してきました!

堀田研と仲良しですね!

今後とも,友野ラボ × SAI をよろしくお願いします。

応援!いつもありがとうございます。 (‘◇’)ゞ

>> [とものらぼ」の欲しいものリスト

研究室(学外活動)のあれこれカテゴリの最新記事