大学と授業のあれこれ

3/8ページ

ランベルト・ベールの法則の導出 & 吸光度は0.3が最適で 1.0が最高。濃度の限界を考える

▼ ランベルト・ベールの法則の概要 紫外可視吸収分光法を通して必ず学ぶ法則がランベルト・ベールの法則である。分光分析において最も広く利用される定量法には欠かせない法則です。 物質が電磁波を吸収する場合 […]

有効核電荷を軸にしたイオン化エネと電子親和力の理解:YouTube動画「解説」

先日アップロードした記事と同様に,YouTube動画の概説をしていこうかと思います。 まー宣伝です。 さて,なぜか高校化学では学ばない「有効核電荷」と「遮蔽効果」があります。 教えればいいのに。 さて […]

(朗報) やっと高校化学で原子軌道(s軌道 p軌道 d軌道)を学び,あれらの疑問がスッキリ説明可能に

2022年度より高等学校で新たに学び始める単元についての記事です。その背景も含めて前回の記事で,下記をまとめました。 ▼ 前回の記事の続きです。⑥ 原子軌道を教える⑦ 12族の亜鉛が遷移元素入り は, […]

【YouTube動画】機器分析をアップロード あの手この手で配属学生さんに研究に役立つ情報を提供

これまでのブログ記事でも書いてきましたが,感染症対策として遠隔授業のスキルを磨いてきました。これまでは,ゼミや時間を見つけて,ラボ内で大学授業の補習や習っていない単元を教えたりなどしていましたが,私も […]

1 3 8