昨年度より,研究成果が好調に得られ,学生さんも学内と学外で賞を受賞してくれました。
現在,層状化合物の層間イオンを自由に制御可能であることがわかり,その発展として「キャパシタ班」「水素班」「吸着班」が立ち上がっています。
2023年度も4月より,好調なペースで研究を行っていたので,
どこかで「研究ストレス」を発散しないとなぁ~
っと考えていたところでした。
タコパ
まーそんな風に考えていたら,突然「タコパ」が始まりました。
学生さんは,皆さん「タコパ未履修」とのことです。研究室で,全国の色々な文化を学ぶのも研究室ライフのひとつですね。
たこ焼きカラーコーディネート?の修士学生さんが,たこ焼き大臣を務めます。
そして
見守るラボ学生さんたち
ある意味,大学の研究室っぽいですね。感染症で自粛自粛でしたから,これからこういった風景が増えてくるかと思うとキャンパスライフの復活ということで,うれしい限りです。
それから
みなさん、ひっくり返したいんじゃん(笑)
我先にとたこ焼きをひっくり返していました。
▼
大変上手にできました。
※大川さん、なんで居ないの~
食材の調達に走ってくれた佐々木さんと鬼塚さん,感謝です。
黒神さん,松井さん,吉野さんも色々と具材等の調達をしてくれました。
2023年度初の食事会?でした。
ラボの想いで作りに一台いかがですか。 たこ焼きプレート
フリフリポテト祭り
さて,当大学には以前より「キッチンカー」がいましたが、キッチンカーも戻ってきました。
大学には食堂が3個ぐらいありますが,キッチンカーも大人気です。
前日より,「明日はフリフリなんで」というキーワードがラボ内を飛び交っていて,何のことやら?っと思っていましたが,キッチンカーの事なんですね。
早速,学生さんが買いに行くということなので,「Paypay送金」させていただきました。
学生さんにご馳走するのも手軽になりましたね。
いろいろなシャカシャカ「味」があるようです。
色々と確認中です。
シェアするには「机にドサー」ですね。
ドサドサ行きましょう。
それから
実食!
昼から腹いっぱい頂きました。
色々な味を楽しめました。今回は大川さんも参加です。
研究室はやっぱり拘束時間が長いので,こうやって適度に気分転換しつつ,先輩や同期と色々とコミュニケーションをとっていただけるようになったのもうれしい限りです。
今後も,研究と教育と地域貢献と貢献していきたいと思います。
ほしいものリスト
「とものらぼ」のAmazon欲しいものリストを作成しました。応援!よろしくお願いします。
氏名・住所をお知らせいただける場合は,配属学生さんからの「お礼のお手紙」を送付いたします。また,当ラボのブログにもお礼を掲載いたします。
今後ともよろしくお願いいたします。
[…] たこ焼きは >> コチラ […]