2025年10月27-30日に仙台国際センター@仙台市で開催されました国際学会であるIMPRES 2025に学生3名と参加しました。学生さんにとって、初の国際学会!またまた色々と刺激を受けていただければと思います。


あ
発表
Ryo SASAKI, Kazuaki TOMONO, “Design and Evaluation of Layered MnO2 anode with Intercalated Metal Complexes for Hydrogen Evolution”, The 7th International Symposium on Innovative Materials and Processes in Energy Systems, IMPRES2025, Sendai (JAPAN), Oct, 29, 2025, P-31.

水素班の佐々木さん
国際学会出て良かったです。って♪
Ryota SUGAWARA, Ryosuke OKAWA, Ryo SASAKI, Masami MATSUI, Kazuaki TOMONO, “Effects of Electrolyte Concentration on the Performance of Layered MnO2 Capacitors”, The 7th International Symposium on Innovative Materials and Processes in Energy Systems, IMPRES2025, Sendai (JAPAN), Oct, 29, 2025 P-42.
Masami Matsui, Yume Kurokami, Takumi Sato, Kazuaki Tomono, “Sorption of Ionic Oraganic Dyes by Layered MnO2 with Intelayer Lipid Ions”, The 7th International Symposium on Innovative Materials and Processes in Energy Systems, IMPRES2025, Sendai (JAPAN), Oct, 29, 2025 P-52.

吸着班の松井さん
色々と刺激を受けたようです!
それからそれから、本当に色々と国内外の研究者の方とディスカッションさせていただきました。
お久しぶりです。感謝
学生さんなりに、質問対策などをしたようですが、いかがだったかな?言語の壁を超えるきっかけとなれば幸です。






あとは、学会の醍醐味である学会先の食文化や観光文化もしっかりと味わいました。牛タン・ずんだ餅・牡蠣・かまぼこ・海鮮丼などなど、ちゃんと履修させていただき、仙台に高速移動用のタクシーふくめて大金落としてきました!









ちゃんと、電車も履修しました。日本三景の松島の観光は時間の関係上回り切れなかったので、次回にお預けですね。外からは見ましたが、橋も渡らずですが、また行く意味を残しておきます。


研究が上手く行きますように、瑞巌寺(ZUIGANJI)にもお参りさせていただきました。

ええとこでした!
今後とも、研究や教育を通して、様々に深く学び感じていただければと思います。
寺の楽しみ方もわかったかと思います
今後とも,友野ラボ × SAI をよろしくお願いします。
▼
応援!いつもありがとうございます。 (‘◇’)ゞ

コメントを書く